最近余暇の時間はほとんど将棋のことを考えている、マイブームというやつ。 一手ずつ解説する角換わり棒銀という本を読んだのでメモ。 普通にいい本だと思いました。 www.amazon.co.jp
yamlで病める 前提 いま書いているプロダクトにはディレクトリが色々ある Makefile test_ab.sh a/hoge b/fuga c/piyo 差分を見てテスト(test_a.sh)を実行するかどうか判断するCI機構を実現したい。 test_ab.sh はディレクトリ a と b がアップデートされた…
だいぶブログ記事を書くのをサボってしまいましたが新PCを組み立てました。
Kindle Unlimitedを少し覗いて久しぶりに技術書以外を読んだので記録
そういえば結婚してました 二人で住める場所に引っ越しをして、10月から一緒に暮らし始めました。 6年ぶりくらいに誰かとの共同生活です。 (AmazonのWishリストでも公開しようかと思いましたが、ちょっと色々忙しく整備間に合ってないので遠慮させて頂いて…
引っ越しを最近したんですが、これがマイナンバーカードの影響でめんどくさかったです。 たぶん23区なら転出はカードリーダーがあればインターネットで手続きできる 転入は相変わらず現地に行かなければならない 転出証明書を持っていかずにマイナンバーカー…
必要にかられてVSCode縛り開発を一ヶ月やっていたのですが、普通に便利に開発できるようになったのでメモ。
かかりつけの睡眠外来の先生と話してベルソムラ 20mgという睡眠導入剤を処方してもらった。 入眠したい1時間前に服用するもので、オレキシンの受容体を阻害することで従来の睡眠導入剤より自然な形で入眠を誘導するお薬らしい。
土日の活動量がヤバい。予定がある日以外は一日15時間くらい寝て起きててもボーッとするのを繰り替えしている。 土日のどちらかスーパーに買物に行くしかやっていない。 これもう半年くらいこんな感じで、もう少し良い余暇を過ごしたい。 なんだか最近はTw…
ここ一週間くらい最近Steam のAim labなるエイム練習のためだけのゲームをやっているけどこれが面白いという日記です store.steampowered.com
前提 仕事でslack, githubを使う githubでの 仕事 のイベントのみを(少なくとも@メンション、PRのApprove/Change Request)の通知を全部 リアルタイム に受け取りたい 仕事時間中に通知を制限したい(休暇時間中には通知が飛んでこないようにしたい) Githu…
メモ
年の瀬なのでブログ記事でも書くカーという気持ちになったので書きます。
また壊れたんですが、今回は色々睡眠治す実験を繰り返してこれでええやろという方法までたどり着いたのでメモしておきます。
この問題のはなし bugs.debian.org Ubuntuで問題あるっぽいよ bugs.launchpad.net これはGRUBからLinuxを起こすときに、 symbol grub_calloc not found と表示されてOSが立ち上がらないという問題。 再現性はわからないのだけど、わたしは 2.02+dfsg1-20+deb…
www.archisite.co.jp BAROCCO MD600日本語配列はMistelから発売された分割キーボードで唯一の日本語配列のセパレートキーボードでした。 英語配列も同ナンバリングで存在するから日本語配列という表記を忘れずにね。
リモートワークが始まって役に立ったものをまとめておきます PLANTRONICS Voyager 5200 ワイヤレスヘッドセット。値段は高いのですが 軽くて一日耳につけっぱなしでもいける ワイヤレスヘッドセットとしては電池の持ちが良い 周りのノイズを消す性能が高い、…
同じような話を繰り返している気がするがメモ 薬をキメる 入眠時間がずれる現象であれば、現代では薬局で睡眠導入剤を買うことが出来るのでキメる。 合う薬があればかなり症状は改善する。 毎日飲むようには出来てないから常態化するようなら睡眠外来にいこ…
大した話じゃないです。 睡眠壊れた 8/9月ごろ入眠朝6時以降じゃないと不可能になった。起きる時間は14時以降。 まともな社会生活不可能になった。 治す方法 まず薬に頼る 壊れた睡眠治すのは自分の力では直らないという諦めから始まる 速攻で心療内科や睡眠…
公開しました。 キレイにしようという話もありましたが、実際使うとどんな感じになるのか見てもらえると良いかなと思い、そのまま公開してます。 github.com
そういやソニーの電子ペーパー買いました、A4でかいですね、、、、 pic.twitter.com/QAoaB7cnKp— 光のインターネットの闇 (@no_maddo) March 24, 2019 www.sony.jp
別にインターネットの闇の話ではなくて私が最近導入して便利だったものをつらつら書きます。 QuickTab Google Chromeの拡張。Tabの切り替えをC-qで実現する。 これでタブの位置関係とかどのウインドウにあるかとかをいちいちグラフィカルに見ずに住むように…
最近文章のためにずっと書いてる。 感触としてはかなり現状これでやっていくのはチャレンジングだと感じる。 Emacsのメジャーモードほしい 現状gfnさんが配布されているsatysfi.elがある github.com 実装を見ると define-generic-mode で作られているシンプ…
忘れないうちにプリキュアの映画の話を書いておく。 これを見たとき絶望感で一杯になってしまった。 www.precure-movie.com
Emacsのはなし
Lenovo ThinkPad A285 | 高いパフォーマンスとモバイル性能を追求した12.5型軽量モバイルノート | レノボジャパン SSD500GB, メモリ16GBにカスタマイズして買いました。 当面はWindows, Ubuntu 18.04のデュアル構成を続けますがめんどくさくなったらWIn一本…
これはプリッカソン Advent Calendar 2018 2日目の記事です。 僭越ながらプリパラについての記事を書きます。
老人なのでemacsでプログラムを書いていますが、最近はpythonを少しだけ書く必要があったので環境の話をまとめます。 melpaにアクセスできることを想定してます。 念の為、バージョンに依存するところはないと思いますがpackage.elを使うので24以上、 私の環…
今まで自分が何にどれくらい時間を使ったのか分からなくて、ポモドロの記録をつけ始めた。 コレ自体は良いというか、自分の時間の使い方を見直すことができて有意義だと思っている。 しかし、今使っている道具が微妙に使いづらくて困っている francescociril…