type t (* void *)

ソフトウエアのこととか

技術書典4: 進捗大陸03が出ます

御駱駝愛好会はサークル抽選に落ちましたので、進捗大陸に拾って頂きました。 でるよーでるよー。

f:id:no_maddojp:20180417200710p:plain

進捗大陸

今回はぶんちょうさんが過去に「何の内容かタイトルからわからん」と言われたのをすごく根に持っているらしく、 メインタイトルと言語処理系のススメとして全員が全員言語処理系の話をします。

表紙裏話

私にとっては今回も@alt_apさんに描いて頂きました。素晴らしいでしょ?
ログを見直すと私が「進捗大陸っぽい感じにしたい」「ゼルダっぽく」みたいな無茶苦茶な事を言っています :)
個人的に、同人誌は表紙をお願いすると、表紙を見てモチベーションが保てるという副次効果があるきがします!

内容

Raspberry PiGPUを使う@わたくし

ラズパイにはGPUがありまして、それでGPGPUするアセンブリプログラミング入門と、製作中のそれ向けコンパイラの紹介です。
アセンブラで並列プログラミングを書く気持ちがわかるはずです。 結構この記事は難産というか、どういう風に記述するのかとても苦労しました。

LLVMで作り直す自作言語入門@yuttop

文鳥言語の中間言語を全部作り直すという話です。 文鳥言語は色々機能を足していった挙げ句メンテ不可能になったようで、綺麗な中間言語を設計していくことの重要性を説いてくようです。 ML Day#1で発表された内容をより詳しく解説してくれると思います!

docs.google.com

余談ですがぶんちょうさんは進捗がギリギリになっておりまして、未だ出せるかどうかわかりません :)

BuckleScriptでTranspilerを作る@pocketberserker

もみあげさんの珍しくF#ネタではなくOCamlなやつ。
最近BuckleScirptなどでノベルゲームエンジンを書いているらしく、それに関連してBuckleScriptでトランスパイラ方法についてだそうです。 ML Day#1で発表されたノベルゲームエンジンに繋がっていくと思います!

ml-lang.connpass.com

Erlang VM で動く静的型付き言語 Alpaca の紹介@amutake

Alpaca言語の紹介記事です。Erlangと比較しながらAlpaca言語の紹介をしています。 実際に触ってつらい思いをした所感が勉強になります!

制作小話

Slackメインでワイワイやっていたのですが、

  • Latexで書く
  • コード管理はGithub、各々に.texを分割して結合
  • Dockerでビルドした(便利)
  • レビューはDropboxの校生機能

という感じでやりました。
今回は”圧”というSlackチャンネルを作り、このGithubレポジトリにコミットが有るたびbotが通知するようにしました。 とても効果があって進捗がたくさん出たようです。

f:id:no_maddojp:20180417203659p:plain

おまけ

4月のぶんちょうさん