type t (* void *)

ソフトウエアのこととか

プログラミング: Fortran 90のパーサーを実装しようとした話

この記事は言語実装 Advent Calendar 2016の1日目の記事です。
2週間前くらいからFortran 90の規格に準拠したパーサーを書こうとして苦労した話を書きます。
あまり大変だよ~という読み物になっており結論はありません。
なお実装は未完成です、、、

GitHub - nomaddo/f90: a tiny subset of fortran 90 written in ocaml.

続きを読む

アニメ: 2005年のアニメOP比較

昔話をしていたらクオリティを比較したくなったのでYoutubeでOPを探してみた。
全部網羅するつもりだったけど未完。

ちなみに話の元凶はこれです。
このクオリティが当時としてはどうだったのか
検証することがこの記事の目的でした(?)

www.youtube.com

話題の伝説のOP。曲は最高。
絵は全然動かない。

Category:2005年のテレビアニメ - Wikipedia

続きを読む

Makefile: Makefileデザイン一考

Makefileいろいろ

Emacs23は最低限文化的なEmacsだと思うインターネットの闇です。

問題

「今のビルド環境、絶対パスとかレガシーなスクリプトが多すぎて手に負えない。作りなおして」 と言われた。新人の私が。

続きを読む

一飯の話: 就職しました

4/1にやっと就職しておりました。会社名はあんま表に出せない系の日本的な会社です。
今は辺鄙な山奥に住んでおります。お近くにお寄りの際はご一報下さい。

ウィッシュリストでお祝いお待ちしております。

www.amazon.co.jp

続きを読む

日記: AOE3をやっています

最近色々ガス抜き息抜きにゲームをやることが増えました……。 最近はAOE2, AOE3を主に遊んでいます。 プレイ自体に疲れたらDownwellをやって消耗しています。。。

Age of Empires® III: Complete Collection on Steam

Downwell on Steam

CounterStrikeもやりたいのですがなぜか今のPCではブルスクで落ちてしまします><

RTSというジャンルはとても忙しいです。 AOE2ならチーム戦で1時間、AOE3なら大体タイマンしかやらないので20-40分程度 ずっと画面に集中して特にAOE2はプレイが進む毎に加速的に忙しくなってもうてんやわんやでございます。

f:id:no_maddojp:20160122060232p:plain ポルトガル相手に押し負けて自分の街が焼かれるの図

AOE2は主に身内で遊んでいるのですが、AOE3はオンでタイマンをやっています。 これが負けまくる負けまくります。 今のところ30戦くらいやって勝率10%くらいです。 大体勝つ時は初心者みたいな人に出くわして勝つことが大半で 同じくらいの実力の階級の人にはだいたい競って負けてしまいます。 まぁ既に発売してプレイヤー層が育っているゲームなので まだ100時間遊んでない新参が勝つのは難しいというのは理解しているのですが、 なかなかこれはきつい。 更に大体はなぜこんなにスコア差がついたのか分からない場合が多数で 誰か一緒に日本人の知り合いとプレイして感想戦みたいなのをやりたいなぁという気持ちになります。

しかしプレイ自体は楽しいです。 忙しく動きまわるのも、馬が上手いこと相手の町の人にひっとして削れるのも、 植民地開拓時代のマスケット銃兵が大活躍するのも、野戦砲がばんばん音を立てるのも好きです。 なんとか一緒にやってくれるコミュニティと知り合いたいなぁと思うところなのでした。

ニコニコやYouTubeにアップロードされている解説付きの対戦動画は非常にかっこ良く、 実況を聞いていても熱いゲームです。

www.nicovideo.jp www.nicovideo.jp

5年前くらいはアクティブに活動していたクランが沢山あったようなのですが あまりアクティブなコミュニティを見つけられないでいます。 是非もし一緒に遊んでくれる人がいらっしゃればお知らせ下さい[´・_・`]

近々大会もあるようです。 aoe3.jpcommunity.com

steamに進捗を吸われている……。

コンパイラ: min-camlをJVMバックエンドに移植した話

この記事は言語実装アドベントカレンダー21日目、MLアドベントカレンダー21目の記事です

min-camlJVMバックエンドを作ったという話を前に書いたのですが、 それの詳細を書きたいと思います。 前の話はこの辺にかかれています。

JVMバックエンドに移植するのは大して難しくないというのは上の記事で書きました。 スタックマシンへのコンパイルの方針はほぼ説明尽くしたと思っていますが、 そのへんで説明していないものについて説明します。

続きを読む